top of page

オンライン講座

Zoom配信でオンライン講座(無料)をしています。参加希望の方は問い合わせフォームから件名に「オンライン講座参加希望」と書いて、メールアドレスをお知らせください。参加のための情報をお送りいたします。

※講義終了後に録画したものをYouTubeチャンネルで配信しております

問い合わせフォーム​(件名に「オンライン講座参加希望」と記入)

今後の予定 

毎週水曜(祝日は休講)21:00~22:00

内容:次回9月27は『​発達障害検査からみる適職 仕事のために③』から

資料​(資料書庫にあります)

​オンライン講座録画(Youtube

資料書庫(講義予定)

※概ね1年間で精神医学の総論から各論を解説します。

第1回:精神障害の枠組みと精神科診断名の使い方

第2回:精神症状の意味と使い方① 症状の説明(知)

第3回:精神症状の意味と使い方② 症状の説明(情・意)

第4回:精神症状の意味と使い方③ 症状の説明(自我・意識・巣症状)

第5回:精神科で行われる薬物療法

第6回:法律と地域ケア

第7回:機能性精神障害① 統合失調症

第8回:機能性精神障害② 気分障害

第9回:機能性精神障害③ ​不安障害群

第10回:器質性精神障害① 認知症

第11回:器質性精神障害② 発達障害

第12回:器質性精神障害③ 物質関連障害 

第13回:パーソナリティ障害/摂食障害

第14回: 精神疾患の対応(統合失調症を例として)

第15回:自傷・自殺

第16回 :テーマ別詳論①「認知行動療法」

第17回 :テーマ別詳論②「コミュニケーションスキル」

第18回 :テーマ別詳論③「問題解決的思考法」

第19回 :テーマ別詳論④「不登校について」(理論編)

第20回 :テーマ別詳論⑤「不登校について」(実践編)

第21回 :テーマ別詳論⑥「うつ病休職から復職への道のり」

第22回 :テーマ別詳論⑦「パニック障害/強迫性障害の治療」

第23回 :テーマ別詳論⑧「発達障害の治療」

第24回 :テーマ別詳論⑨「発達障害検査からみる適職」

第25回:テーマ別詳論⑩ 「発達障害のライフハック」

並んだ本
資料書庫
〒790-0005 愛媛県松山市花園町4-12
和光ビル2F )
TEL:(089)997-7670 FAX 997-7671
Copyright © もりさわメンタルクリニック  All rights reserved.
bottom of page