◎要約:『思春期における不適切なアルコール使用は社会的要素やパーソナリティの影響を受けるが、それぞれの要素で影響の仕方は異なっている』
今回は、思春期におけるアルコール使用の症状経過について、パーソナリティや社会的要素等の関連を調べた研究をご紹介します。
思春期における不適切なアルコール使用の経過とパーソナリティ、社会的要素、脳機能、家族歴の関連
Personality, Social Factors, Brain Functioning, Familial Risk, and Trajectories of Alcohol Misuse in Adolescence
ヨーロッパ(ドイツ、イギリス、フランス、アイルランド)における研究( The IMAGEN multicenter longitudinal cohort study)のデータを元にしており、2,240人(女性49.6%、研究開始時14歳)が対象となりました。
アルコール使用やパーソナリティに関する心理検査や脳の画像検査について、14、16、19、22歳時の結果を調べました。
結果として、以下の内容が示されました。
・社会的資源が多い(社会経済的状況が良い等)と、全体的な不適切なアルコール使用のリスクは低くなっていました。
・あるパーソナリティの傾向(高い衝動性、高いリスクを好む、外向的性格)が、アルコール使用との関連を示していました。
・脳機能はアルコール使用との明らかな関連を示していませんでした。
不適切なアルコール使用に関して、環境や社会的資源、パーソナリティ等の様々な側面から、予防策・治療方針を検討する必要性を感じる内容でした。
Comments