循環器の危険因子があると中年期の認知機能が低下する?

昨日は、50歳代の高血圧と4年間の認知機能低下について検討した研究をご紹介しました。高齢期からではなく、比較的若い年代から血圧は低く保った方が良い(高齢期に血圧が低過ぎるとかえって認知機能が低下するという指摘もあります)という結果でした。
今回は、喫煙などの循環器系の様々な危険因子について、その有無がどのように中年期からの認知機能に影響するかを調べた研究をご紹介します。
Cardiovascular risk factors and accelerated cognitive decline in midlife
中年期における循環器系の危険因子と認知機能低下の進行
平均50.2歳の2,675人(女性57%)が研究の対象となりました。
それぞれの危険因子についての割合は、高血圧31%、糖尿病11%、肥満43%、高コレステロール9%、喫煙15%となっていました。
認知能力として、記憶、遂行能力、処理速度を調べ、5年間の経過をみまし