top of page

悪夢と循環器系疾患の関連


悪夢は、PTSD(心的外傷後ストレス障害)に非常に良くみられる症状として有名です。


また、PTSDは心臓や血管に関連する病気に影響することも指摘されてきました。


今回は、悪夢が、PTSDと関連なく、心臓や血管の病気と関連するのか調べた研究をご紹介します。


Nightmares: An Independent Risk Factor For Cardiovascular Disease

悪夢: 循環器疾患の独立した危険因子


3876人の退役軍人(平均38歳、31%がPTSD)が研究の対象となりました。


心的外傷の指標(Davidson Trauma Scale : DTS)に基づいて、悪夢の頻度が週に2回以上を“しばしば frequent” と表現しました。


結果として、以下の内容が示されました。

①悪夢の頻度が“しばしば”だった参加者は33%でした。

②循環器疾患の割合は、高血圧29.2%、心臓発作1.2%、卒中0.7%等だったが、悪夢の頻度との関連(例:高血圧でF=23.84, p<.0001)が示された。

③悪夢と循環器疾患との関連はPTSDの有無に関わらず一貫していた。