top of page

成人期ADHDは本来の発達障害なのか?


成人期に認めるADHD(傾向)で、幼少期の特徴を訊いても、明確にはADHD傾向を認めていなかった場合をしばしば経験します。


今回は、成人期のADHDが、幼少期発症の神経発達障害なのかを調べた研究をご紹介します。


Is Adult ADHD a Childhood-Onset Neurodevelopmental Disorder? Evidence From a Four-Decade Longitudinal Cohort Study

https://ajp.psychiatryonline.org/doi/full/10.1176/appi.ajp.2015.14101266

成人期ADHDは幼少期発症の発達神経障害なのか? 40年の経過観察からみた結果


ニュージーランドの住民を対象とした研究で、1972~1973年に生まれた1,037人を38年間にわたって追跡調査しました。


結果として、以下の内容が示されました。


・幼少期のADHDは有病率は6%(男性多数)、成人期では3%(性別均等)となっていました。


・幼少期のADHDであったグループと成人期のADHDグループは、重複していませんでした。


・成人期ADHDの90%は、幼少期のADHD症状を欠いていました。


要約:『幼少期ADHDと成人期ADHDは異なる疾患かもしれない』


このようなことを考慮に入れると、成人期に認めるADHDは、いわゆる神経発達障害(幼少期発症)とは言えない可能性が考えられました。



もりさわメンタルクリニック:https://www.morisawa-mental-clinic.com/

rTMS治療:

https://www.morisawa-mental-clinic.com/tms%E6%B2%BB%E7%99%82

YouTubeチャンネル(オンライン講座):ttps://www.youtube.com/channel/UCd8RS50q_Ol_x82AL9hhziQ

閲覧数:19回0件のコメント
bottom of page