top of page
執筆者の写真もりさわメンタルクリニック

睡眠パターンと認知障害

◎要約:『高齢期の睡眠パターンで短時間睡眠の他、睡眠時間の変動が大きい場合にも認知障害のリスクが高くなる傾向がある』





以前から、中年期以降の睡眠障害と認知症(認知能力低下)の関連について指摘されてきました。


今回は、高齢期における睡眠パターンの経過と認知能力低下との関連を調べた研究をご紹介します。


Longitudinal Sleep Patterns and Cognitive Impairment in Older Adults

睡眠パターンの経過と認知障害


明らかな認知能力低下のない826人(平均76.3歳、56.7%が女性)が対象となりました。


自己報告に基づく睡眠パターンの記録と認知能力に関する検査を行い、その関連を調べました。


結果として、以下の内容が示されました。


・睡眠時間が平均7時間以下の短時間睡眠型では認知障害のリスクが高くなっていました(ハザード比3.67倍)。


・日毎の睡眠時間が2時間変動するような睡眠変動が大きい場合には認知障害のリスクが高くなっていました(ハザード比3.06倍)。




睡眠時間を確保するだけではなく、一定のリズムで生活し、睡眠時間の変動を少なくする必要性を感じました。

閲覧数:12回0件のコメント

Comments


bottom of page