top of page

自閉症スペクトラムの子どもが動物に接したときの反応について


自閉症スペクトラムでは対人関係における緊張度や不安が強いことが知られていますが、動物が介在することによりこの点がどのように影響を受けるのか調べた研究(2015)をご紹介します。


Animals may act as social buffers: Skin conductance arousal in children with autism spectrum disorder in a social context

動物が社会的な緩衝材となるかもしれない:自閉症の子どもにおける社会的場面における皮膚コンダクタンスの変動


5~12歳の子どもを38のグループに分けました。各グループには1人自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもがいるように配置し、以下のような様々な活動をしてもらいました。


(a) 静かに読書しているとき

(b) 声を出して本を読み合うとき

(c) おもちゃで一緒に遊ぶとき

(d) モルモットを触りながらみんなで遊ぶとき


皮膚の電気抵抗に関するコンダクタンス(高いほうが緊張感が高いと推定)という尺度を測定するリストバンドを用いて、様々な活動におけるコンダクタンスを測定しました。