top of page

認知症が少なくなる最適な歩数とは?


中年期以降(高齢期も含む)の運動が認知症の発症を少なくすることが指摘されてきました。


今回は、歩数計を用いた測定結果と、認知症の発症リスクとの関連を調べた研究をご紹介します。


Association of Daily Step Count and Intensity With Incident Dementia in 78 430 Adults Living in the UK

https://jamanetwork.com/journals/jamaneurology/fullarticle/2795819

1日あたりの歩数と認知症発症リスクとの関連


イギリスの大規模な生体データ(UK Biobank)のデータを用いた研究で、イギリスに住む78,430人(平均61.1歳、55.3%が女性)が対象となりました。


1日あたりの歩数と認知症発症との関連を調べました。


結果として、以下の内容が示されました。


・歩数が多いほうが認知症発症が少ない傾向があり、最も認知症発症の割合が少なくなっていた歩数は1日あたり9,826歩(ハザード比0.49倍)でした。