top of page

遠隔での社会リズム療法で双極性障害の自殺傾向が軽減するか?

更新日:2022年2月4日


対人関係と社会活動のリズムを調整する心理療法:interpersonal and social rhythm therapy (IPSRT) が、双極性感情障害に有効であることは以前から示されてきました。


今回は、活動のリズムを調整する心理療法(SRT)を、主に遠隔で行って参加者の満足度や有効性を確認した研究をご紹介します。


Telehealth Social Rhythm Therapy to Reduce Mood Symptoms and Suicide Risk Among Adolescents and Young Adults With Bipolar Disorder

双極性感情障害の若者に対する気分症状と自殺リスク軽減を目的とした遠隔社会リズム療法


双極性感情障害(うつ症状はハミルトンうつ病尺度29項目で15点以上、躁症状はヤング躁病尺度で12点以上)に罹患した13人(平均20.5歳)が研究の対象となりました。


活動のリズムに関するセッションを12回(9回は遠隔、3回は対面)で行い、満足度や信頼感、自殺傾向などに関して調べました。


結果として、以下の内容が示されました。

①13人