コミックルポ 働く発達障害者 かなしろにゃんこ。作
- もりさわメンタルクリニック
- 2018年10月4日
- 読了時間: 2分

ADHDの子どもをもつ母が作者のコミックルポ(取材した内容をマンガでまとめたエッセイ)です。
目次と内容を示します。
第1回 はじめに
→息子さんのADHDのこと。精神科医への取材で発達障害について解説。
第2回 プロに聞く「就活の極意」
→障害のある方の就活スペシャリストに発達障害の就職について取材。職探しのポイント。
第3回 就労支援の現場から
→横浜にある地域活動支援センターの就労支援の取り組みを取材。就職するため(その後、就職を維持する)にはどのような準備が必要か。
第4回 アスペルガー青年の就職準備
→上記の就労支援を利用している青年にこれまでの経緯と就職の準備について取材。これまでの就職体験から、自分の特性について把握することの重要性に気づいた。
第5回 特例子会社ってなんだろう?
→特例子会社(障害者雇用をすすめるために企業がつくる厚生労働省認定の子会社で、全国に281社ある。※作品連載時)の「東京海上ビジネスサポート株式会社」。働きやすい職場づくりについて。
第6回 当時者会へ行ってみた
→定期的にSSTセミナー等を開催している当事者会「シャイニング」を取材。職場でのマナーや慣習などについて、学べる場を作っている。
第7回 ADHDの人の仕事体験
→事務や衣料品版売、郵便配達、農業など多くの職業を体験したADHD当事者の「気づき」の遍歴を取材。徐々に自分の特性に気づいて、仕事との付き合い方を身につける大切さ。
第8回 ともに生きていく「イイトコサガシ」
→発達障害の人たちのコミュニケーションスキル向上のためのワークショップ「イイトコサガシ」を取材。どんなふうに人と話したら良いか練習する場所を提供。ポジティブな評価をしてもらうことの効用について。
発達障害と職業について、様々な立場から援助に当たっている人たちを取材しています。このテーマについて考えるときの、手がかりを与えてくれる読んで面白いマンガです。発達障害をもつ人の就労について、広い範囲の取り組みを知ることができます。
Comments