血圧の厳しい管理で認知症を減らせるか?

以前に、血圧の管理がどのように心臓血管の病気に影響するかを調べたSPRINT(Systolic Blood Pressure Intervention Trial)という大規模な試験がありました。
収縮期血圧が120mmHg未満になるよう厳格に降圧することで、心血管イベントは25%、全死亡は27%減ると報告され、血圧管理の方針に影響を与えました。
追加の調査として精神(認知)領域への影響も検討するSPRINT MINDが行われており、今回はその結果の一部をご紹介します。
Effect of Intensive vs Standard Blood Pressure Control on Probable Dementia
厳格な血圧管理と標準的管理で認知症に対する影響を調べた
平均年齢67.9歳の9000人以上の高血圧症患者が調査の対象となりました。
およそ5年の経過観察の期間を経た結果として、以下のようなことが分かりました。
①いわゆる認知症(probable Dmentia)に該当するような大きな認知能力の低下については若干の差は生じた(年間1000人当たりの発症が7.2人 vs 8.6人