top of page

罹患率の高い新しいタイプの認知症について


アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、脳血管性認知症が主な認知症として有名ですが、他にも様々タイプの認知症や基礎疾患があります。

共通の対症的な治療が選択される場合もありますが、それらの原因疾患によって治療やケアの方法が異なる場合もあり、認知症の原因を(無理な場合もあるので、できる限り)見分けておいたほうが良いと考えられます。

今回は後期高齢者の4人に1人が罹患すると推定されている新しく指摘された認知症についての記事をご紹介します。

Limbic-predominant age-related TDP-43 encephalopathy (LATE): consensus working group report

辺縁系優勢の年齢関連性TDP-43脳症:共通理解を形成するための研究班報告

死後の解剖所見から85歳以降の人口において4人に1人はこのタイプの認知症に罹ると考えられ、その症状はアルツハイマー型認知症に似ると指摘されています。

よって、現