top of page

ADHDのマーカーがアルツハイマー病を予測するかもしれない


うつ病や双極性感情障害・統合失調症等の精神疾患と、認知機能低下との関連性が指摘されてきました。


今回は、複数の遺伝子からADHDの傾向を示す多遺伝子スコアと、アルツハイマー病による認知機能低下との関連性を調べた研究をご紹介します。


Genetic Risk for Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder Predicts Cognitive Decline and Development of Alzheimer’s Disease Pathophysiology in Cognitively Unimpaired Older Adults

ADHDの遺伝的リスクがアルツハイマー病の認知機能低下と進行を予測する


ADHD診断や認知機能低下のない55~90歳の212人(平均73.1人、54.7%が女性)が研究に参加しました。


遺伝子情報を入手し、ADHDリスク(多遺伝子スコア)を調べ、6年の経過で認知機能との関連を比較しました。


結果として、以下の内容が示されました。

①高いADHDの多遺伝子スコアは、6年の経過で調べた認知機能の低下と関連していました。

②同様にADHD遺伝子スコアはアルツハイマー病のマーカー(p-タウ蛋白181やアミロイドβの蓄積)と関連していました。