top of page

PTSDに対する精神療法の効果比較


PTSDに対する精神療法として「暴露反応妨害(エクスポジャー療法)」等様々なものがありますが、実施の容易さや有効性・副作用の点でハードルを高く感じます。


今回は、境界性パーソナリティー障害の治療法として開発され、PTSDへの応用されたDialectical Behavior Therapy for Posttraumatic Stress Disorder (DBT-PTSD):弁証法的行動療法(PTSD応用版)と、従来からPTSD治療で定評のあるCognitive Processing Therapy(CPT):認知処理療法とを比較して、どちらが有効かを調べた研究をご紹介します。



Dialectical Behavior Therapy for Posttraumatic Stress Disorder (DBT-PTSD) Compared With Cognitive Processing Therapy (CPT) in Complex Presentations of PTSD in Women Survivors of Childhood Abuse

A Randomized Clinical Trial

PTSDに対する弁証法的行動療法(DBT)と認知処理療法(CPT)の複雑性PTSDへの有効性比較


まずDBTについて教科書“Synopsis of Psychiatry (eleventh edition)”を抜粋すると、以下のようになります。


「弁証法的行動療法(DBT)は境界性パーソナリティー障害の治療法として最も経験的に支持されている心理療法である。簡潔に言えば、この療法の目標は慢性的で広範囲な人生の問題に苦しむ患者の生きる価値を創造することである。……患者は対人的スキルの向上と自己破壊的行動を減らすことを目標として、助言やメタファー(比喩)、語り(ストーリーテリング)、直面化を含むテクニックを用いて、毎週治療を受ける。…」(訳はブログ著者)


もう一つはCognitive Processing Therapy(CPT):認知処理療法で、ウェブの説明を要約すると、以下のようになります。