top of page
執筆者の写真もりさわメンタルクリニック

磁気刺激と直流電気刺激の精神疾患への効き方(量的関係)

要約:『非侵襲性の脳刺激(磁気刺激と直流電気刺激)について、様々な疾患で刺激量と効果との間にベル状カーブの関連性がありそうだ』





今回は、磁気刺激(TMS)と直流電気刺激(tDCS)の様々な精神疾患に対する効果の出方、刺激量と効果との関連を調べた研究をご紹介します。


経頭蓋磁気刺激と経頭蓋直流電気刺激の精神疾患全体への効き方

Transcranial Magnetic Stimulation and Transcranial Direct Current Stimulation Across Mental Disorders

A Systematic Review and Dose-Response Meta-Analysis


磁気刺激と直流電気刺激の量と効果との関連について調べた研究110(4820人の参加者を含む)を分析の対象としました。


結果として以下の内容が示されました。


・統合失調症、うつ病、物質障害についてはベル状のカーブ(ある刺激量まで効果が上昇し、そこからは下がるカーブ)を描いていました。(例:統合失調症の陰性症状に対する左側DLPFCの高頻度刺激、統合失調症の幻聴に対する側頭部への低頻度刺激、治療抵抗性うつに対する左側DLPFCの高頻度刺激等)


・一部の疾患では、刺激量と効果の関連が、平衡に達するか上昇カーブを描いていました。(例:うつ病に対する右側DLPFCに対する低頻度刺激、強迫性障害に対する右側DLPFCに対する低頻度刺激等)




疾患や状態像により態様は異なりますが、脳刺激と精神疾患の改善との間に、一定の量・効果関係を見出すことができると言えそうです。


閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page