top of page

感覚の低下がある場合は認知症の割合が増える


聴覚障害がある場合に認知症のリスクが増加することは以前から指摘されており、早期の補聴器利用などが勧められています。


今回は、聴覚のみではなく、全体の感覚について総合的に評価し、認知能力への影響を調べた研究を紹介します。


認知症の発症と認知能力低下速度は感覚機能の評価尺度と関連する


70~79歳の認知症のない1,794人が研究の対象となり、10年間の経過観察を行いました。


視覚、聴覚、嗅覚、触覚に関する総合的な感覚テスト(0~12点)を作成し、認知機能低下との関連を調べました。


結果として、認知症の発症と感覚テストの低得点とは関連性があり(例えば感覚評価の“悪い”グループは“良い”グループに比べて、発症のリスクが2.05倍)、感覚テストの得点が低下するごとに認知機能低下の速度も上がることが示されました。


特に推奨される内容として、聴覚に対する援助が強調されていますが、感覚全体について気を配り、認知症予防と生活の質を維持することに留意する必要があると思われました。


#認知症



閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page