top of page

発達早期(診断前)の親による介入で自閉症スペクトラムの特徴が軽減するか?


自閉症スペクトラム障害において、親の養育の仕方でどのような効果があるのかについては多くの議論があります。


今回は、診断前の時期から始める親の養育の仕方で、自閉症スペクトラム障害の特徴にどのような変化があるのか調べた研究(2019年)をご紹介します。


発達早期に自閉症スペクトラム障害の傾向を認めた児に対する診断前の介入と通常診療の比較


オーストラリアにおける研究で、自閉症スペクトラム障害のチェックリスト: Social Attention and Communication Surveillance-Revised (SACS-R)で少なくとも3つ以上の特徴があった 生後9~14ヶ月の児(103人)が対象となりました。


全体をビデオによる親への養育に関するトレーニング(iBASIS-VIPP)を行うグループ50人と通常診療の53人に分け、6ヶ月後に特徴の変化があったか調べました。


結果として、以下の内容が示されました。

①最も主要な結果である自閉症スペクトラム障害の行動特徴の尺度(AOSI)においては両グループで明らかな差がありませんでした。

②差異があった点として、ビデオトレーニングのグループで、ポジティブな感情表出の減少、養育者報告による言語受容と表出・機能的言語の使用の増加を認めました。


つまり、“自閉症スペクトラム障害の特徴を認めた発達早期の児に対する、養育者に対するビデオトレーニングの効果は明らかではなく、一部の言語領域に良い効果を認めるが、全体として分かりにくい”と言えそうです。


今後、直接のトレーニングや長期での効果を調べた研究結果が知りたいと思われる内容でした。


閲覧数:131回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page