top of page

※訪問のみで完結する発達障害の検査も可能です(6ヶ月程度の訪問期間が必要です。ご負担は訪問診療の費用のみとなります)。
外来診療時間
月金(午前のみ)火水土(午前・午後)
午前 10:00~14:00/午後 16:00~20:00
※木曜日は訪問診療のみ
<休診> 日曜日・祝日
※検査についてのご予約は電話でお願いします。
磁気刺激によるうつ病(うつ状態)の治療です。
一度のお試し・相談だけでも大丈夫です。ご興味がある方は電話で相談を受けております。または、問い合わせフォームから、メールアドレスか電話番号、件名に「rTMS相談希望」と記入し送信してください。当院から御連絡させて頂きます。
※一日に複数回(最大3回)のセッションを行う加速型rTMS(Accelerated rTMS)を開始しました。実施期間の短縮が可能です。
検索


子どもに自然学習は有効か?
◎要約:『小学校において自然学習を取り入れた場合の、精神的健康に対する効果は明らかではなかった』 今回は、アメリカの小学校で行った自然に接する学習の効果を調べた研究をご紹介します。 A Nature-Based Intervention and Mental Health...

もりさわメンタルクリニック
2024年11月17日読了時間: 1分


うつ病の治療で磁気刺激に電気刺激を追加した効果
◎要約:『磁気刺激と直流電気刺激を併用した場合の方が、それぞれを単独で用いるよりもうつ病への効果が大きいかもしれない』 今回は、うつ病に対して反復経頭蓋磁気刺激(rTMS、以下「磁気刺激」と表記)と経頭蓋直流電気刺激(tDCS、以下「電気刺激」と表記)を併用した場合の治療効...

もりさわメンタルクリニック
2024年11月14日読了時間: 2分


神経の炎症マーカーと希死念慮、日常のストレス
◎要約:『神経の炎症の強さと、うつ病における希死念慮や落ち込みの程度には一定の関連があるかもしれない』 今回は脳の画像検査から分かる神経の炎症と、うつ病におけるストレスや希死念慮との関連を調べた研究をご紹介します。 うつ病における神経の炎症、ストレスが関連する希死念慮、落ち...

もりさわメンタルクリニック
2024年11月10日読了時間: 1分


ADHD治療薬の胎児への影響
◎要約:『ADHD治療薬(メチルフェニデートとアトモキセチン)を服用しても、胎児に対して明らかな影響はない可能性が高い』 今回は、主なADHD治療薬(メチルフェニデートとアトモキセチン)に関して、胎児への影響を調べた研究(メタ・アナリシス)をご紹介します。...

もりさわメンタルクリニック
2024年11月7日読了時間: 1分


軽度認知障害に対する経頭蓋直流電気刺激の効果
◎要約:『軽度認知障害に対する認知機能訓練+経頭蓋直流電気刺激(tDCS)は、認知機能低下を抑制するかもしれない』 今回は、軽度認知障害(うつを伴う場合を含む)に対して認知機能訓練と経頭蓋直流電気刺激(tDCS)の有効性を調べた研究をご紹介します。...

もりさわメンタルクリニック
2024年11月3日読了時間: 1分


アメリカにおける自閉スペクトラム症診断の動向
◎要約:『アメリカの最近10年の傾向として、自閉スペクトラム症診断の増加率が最も大きいのは20~30歳代で、その増加率は4倍以上になっている』 今回は、アメリカにおける自閉スペクトラム症診断の傾向について調べた研究をご紹介します。...

もりさわメンタルクリニック
2024年10月31日読了時間: 1分


心的外傷体験以前の状態像とPTSDの発症リスク
◎要約:『心的外傷体験以前の様々な側面から評価される状態改善(福祉)が、PTSD発症のリスク軽減と関連する』 今回は、心的外傷体験に暴露される前の状態と、PTSDの危険性との関係(保護的因子)について調べた研究をご紹介します。 心理社会的状態と外傷的体験、PTSDの危険性...

もりさわメンタルクリニック
2024年10月27日読了時間: 2分


子ども時代の逆境体験と精神状態への影響
◎要約:『子ども時代の逆境体験は概ね全体的な精神的の悪化や認知能力の低下をもたらすが、体験の内容によって出現する影響は異なる可能性がある』 今回は、子ども時代の逆境体験(家庭内の葛藤や個人間の暴力等)がどのようにその後の精神状態や認知能力に影響するのかを調べた研究をご紹介し...

もりさわメンタルクリニック
2024年10月24日読了時間: 2分


抗精神病薬の効果の違い
◎要約:『統合失調症の再発・再燃を防ぐ上で、抗精神病薬の間で効果の違いがあり、持効性パリペリドン注射剤などの確率が比較的低くなっている』 通常、現在使用されている抗精神病薬は、統合失調症の主な症状に対して(クロザピンを除いて)ほぼ同等の効果を持つ(初発の症状を抑制する、ある...

もりさわメンタルクリニック
2024年10月20日読了時間: 2分


統合失調症の認知機能低下と抗精神病薬
◎要約:『抗精神病薬の間で、認知機能への影響について明らかな差異はなく、偽薬と比較して認知機能を改善するという証拠もない』 今回は、統合失調症の治療等に用いられる抗精神病薬と使用による認知機能の変化について調べた研究(メタ・アナリシス)をご紹介します。 抗精神病薬と認知機能...

もりさわメンタルクリニック
2024年10月17日読了時間: 2分


不安やうつ症状に対するマインドフルネスと抗うつ薬の比較
◎要約:『不安を主とする疾患に対するエスシタロプラムとマインドフルネスの効果は、長期的にみると大きな違いはないかもしれない』 今回は、不安やうつ症状に対するマインドフルネス瞑想と抗うつ薬(エスシタロプラム、商品名:レクサプロ)の効果を比較した研究をご紹介します。...

もりさわメンタルクリニック
2024年10月13日読了時間: 2分


メチルフェニデートと抗うつ薬の併用による副作用
※度々の変更申し訳ございません。更新(配信)の頻度を週2回(木・日曜日の予定)とさせてください。 ◎要約:『ADHDの治療でメチルフェニデート(商品名:コンサータ)に抗うつ薬(SSRI)を併用しても副作用に大きな違いはない』...

もりさわメンタルクリニック
2024年10月10日読了時間: 2分


季節性でないうつ病に対する高照度光療法
◎要約:『季節性でないうつ病に対しても光療法の追加は有効である可能性がある』 特に高緯度の地域で有病率の高いとされる冬季うつ病に対しては、高い照度の光療法が有効であるという指摘があります。 今回は季節性でないうつ病に対するうつ病に対しても、光療法が有効なのかを調べた研究(メ...

もりさわメンタルクリニック
2024年10月6日読了時間: 2分


逆境体験による高齢者虐待への影響
◎要約:『子ども時代の逆境体験が多いと、その後の高齢者への虐待を行う可能性が高くなるかもしれない』 今回は、子ども時代の逆境体験(身近な存在の喪失や虐待など)が、その後の高齢者虐待へ連鎖するかを調べた研究をご紹介します。 暴力の世代間連鎖、子ども時代の逆境体験、高齢者虐待...

もりさわメンタルクリニック
2024年10月2日読了時間: 1分


アルコール症に関する認知行動療法の効果
◎要約:『コンピューターを用いた認知行動療法でも、アルコール症に対して有効である可能性がある』 今回は、アルコール症に対するコンピュータープログラムを介した認知行動療法の効果を調べた研究をご紹介します。 アルコール使用障害の成人に対するデジタル認知行動療法プログラム A...

もりさわメンタルクリニック
2024年9月30日読了時間: 2分


フラボノイドが多い食事は認知症のリスクを軽減できるか?
◎要約:『フラボノイドの多い食事を摂取していると、認知症のリスクが軽減される傾向があるかもしれない』 今回は、緑茶や赤ワイン、ブルーベリーなどのベリー類に多く含まれているフラボノイドの摂取量と認知症リスクとの関連を調べた研究をご紹介します。...

もりさわメンタルクリニック
2024年9月29日読了時間: 2分


短期認知行動療法の追加で自死が減少するか?
※10月1日より更新(配信)頻度が週3日(月木日の予定)に変更になります。何卒よろしくお願いします。 ◎要約:『入院時に短期認知行動療法を追加することで、退院後の自死企図や再入院を減らすことができるかもしれない』 自死の防止目的で入院した後、退院後の自死率が高いことが指摘さ...

もりさわメンタルクリニック
2024年9月28日読了時間: 2分


子どもの不眠と希死念慮
※10月1日より更新(配信)頻度が週3日(月木日の予定)に変更になります。何卒よろしくお願いします。 ◎要約:『10歳頃の睡眠障害が、後の自死に関連する行動の危険因子となるかもしれない』 今回は、10歳までの子どもの不眠とその後の希死念慮、自死企図について調べた研究をご紹介...

もりさわメンタルクリニック
2024年9月27日読了時間: 1分


視覚的アートセラピーの精神的効果
※10月1日より更新(配信)頻度が週3日(月木日の予定)に変更になります。何卒よろしくお願いします。 ◎要約:『視覚的アートセラピーは、精神状態や適応に関する尺度について有効である可能性がある』 “アートセラピー”は「芸術(アート)を媒介する精神療法の一形態」(英国アートセ...

もりさわメンタルクリニック
2024年9月26日読了時間: 2分


AIによって自閉スペクトラム症の運動をビデオ判定できるか?
※10月1日より更新(配信)頻度が週3日(月木日の予定)に変更になります。何卒よろしくお願いします。 ◎要約:『自閉スペクトラム症に特徴的な身体的運動がAIによって自動判定できるかもしれない』 今回は、自閉スペクトラム症の子どもの特徴的な身体運動を、AIによってビデオ判定で...

もりさわメンタルクリニック
2024年9月25日読了時間: 1分
bottom of page