妊娠中のベンゾジアゼピン類への暴露はASDやADHDと関連するか?

妊娠中の様々な化学物質・薬物への暴露が、胎児の神経発達に影響すると言われています。
今回は、妊娠中のベンゾジアゼピン類(抗不安薬や睡眠薬)への暴露とその後のASD(自閉症スペクトラム障害)、ADHD(注意欠陥多動性障害)の発症について調べた研究をご紹介します。
Association of Prenatal Exposure to Benzodiazepines With Development of Autism Spectrum and Attention-Deficit/Hyperactivity Disorders
出生前のベンゾジアゼピン類への暴露とASD・ADHDの関連
台湾における研究で、1,516,846人(52.0%が男性)の14歳未満の子どもが対象となりました。
ベンゾジアゼピン類への出生前暴露(妊娠中に母親がベンゾジアゼピン類の服薬をしたか)とASD・ADHD発症との関連を調べました。
結果として、以下の内容が示されました。
・妊娠期間中の全経過を通して、ベンゾジアゼピン類への暴露とADHD発症とが関連を示していました(例:妊娠初期でハザード比1.24倍。妊娠中の時期による大きな差はない)。