top of page

自分で行う簡単な検査で、今までより早く認知症が分かるかもしれない


認知症の心理検査として、日本では長谷川式、海外ではMMSE( Mini-Mental State Examination)が良く使用されます。


今回は、MMSEよりはずっと簡単な自分でできる検査で、認知症を今までより早く発見できるのではないかという内容の研究をご紹介します。


Self-Administered Gerocognitive Examination: longitudinal cohort testing for the early detection of dementia conversion

自己記入式老年期認知検査(SAGE): 認知症の早期発見に関する長期経過観察


アメリカのオハイオ州における研究で、州内の認知症クリニックを受診した665人が対象となりました。


自分でできる簡単な検査 Self-Administered Gerocognitive Examination (SAGE)と今まで用いられてきた専門家が行う心理検査(MMSE)を、両方とも6ヶ月以上の間隔をあけて行い、長期の経過を観察しました。


結果として、以下の内容が示されました。

①自分で記入する簡単な検査(SAGE)のほうが、今までの検査(MMSE)よりも、早く認知症を発見できていました。(例: 軽度認知症からアルツハイマー病へ移行した例では、SAGE14.4ヶ月、MMSE20.4ヶ月)