top of page

自閉症スペクトラムの感覚特性と脳の形態的変化


自閉症スペクトラムでは、教室の椅子を引きずる音が耐えられない等の聴覚を始めとする様々な感覚の敏感さや、逆に高熱があっても気づかない等の身体感覚の鈍感さ等、特有の感覚傾向を認めます。


今回は、このような様々な感覚の傾向と脳の各部位の形態変化について調べた研究をご紹介します。


自閉症スペクトラムの感覚特性と皮質厚/体積の関係


自閉症スペクトラムの大人43人と定型発達の84人が研究の対象となりました。


脳の皮質を64の部位に分け、皮質の厚さ、辺縁系と呼ばれる部位の体積と感覚特性との関係を調べました。


結果として、以下の内容が示されました。

①視覚の敏感さと右舌状回(脳の部位)の体積には正の相関(片方が大きいともう片方も大きいという関係)を認めました。

②視覚の回避傾向と右眼窩前頭皮質厚、味覚/嗅覚の回避傾向と左右海馬の体積には負の相関(片方が大きいともう片方は小さいという関係)を認めました。


つまり、“自閉症スペクトラム特有の感覚傾向には脳の形態的変化を来すような神経走行・分布の特有のパターンがあるのかもしれない”ということです。


自閉症スペクトラムに関しては、様々な神経機能の異常が想定されていますが、脳の部位別の形態変化と症状との関連が分かることにより、原因に近づける可能性を感じました。



閲覧数:104回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page