top of page
お知らせ
外来診療時間
月金(午前のみ)火水土(午前・午後)
午前 10:00~14:00/午後 16:00~20:00
※木曜日は訪問診療のみ
<休診> 日曜日・祝日
※検査についてのご予約は電話でお願いします。
磁気刺激によるうつ病(うつ状態)の治療です。
一度のお試し・相談だけでも大丈夫です。ご興味がある方は電話で相談を受けております。または、問い合わせフォームから、メールアドレスか電話番号、件名に「rTMS相談希望」と記入し送信してください。当院から御連絡させて頂きます。
検索


自閉症スペクトラムの感覚特性と脳の形態的変化
自閉症スペクトラムでは、教室の椅子を引きずる音が耐えられない等の聴覚を始めとする様々な感覚の敏感さや、逆に高熱があっても気づかない等の身体感覚の鈍感さ等、特有の感覚傾向を認めます。 今回は、このような様々な感覚の傾向と脳の各部位の形態変化について調べた研究をご紹介します。...

もりさわメンタルクリニック
2022年1月18日読了時間: 2分


生殖補助医療(ART)によるADHDや学業成績への影響
昨日は、気分障害関連の精神疾患について生殖補助医療(ART)の影響をお伝えしました。 今回は、ADHD(注意欠陥多動障害)や学業成績について、生殖補助医療(ART)の影響を調べた研究をご紹介します。 Assisted Reproductive Techniques,...

もりさわメンタルクリニック
2021年12月31日読了時間: 1分


自閉症スペクトラム障害では自他の顔の区別があまりついていないかもしれない?
自閉症スペクトラム障害においては自己に対する認識の障害があると言われています。 今回は、脳波を用いて自分や他者の顔に対する反応を客観的に調べた研究をご紹介します。 Impaired attentional bias toward one's own face in...

もりさわメンタルクリニック
2021年12月20日読了時間: 1分


成人期自閉症の認知的特徴
特に子ども時代の自閉症では、“心の理論”と呼ばれる他者の気持ちを推し量る能力の低下が確認されており、特徴的な所見として重要視される傾向があります。 また、自閉症の場合は、年齢を重ねても認知機能は大きな変化を示さない(年齢による影響を受けない)のではないかという指摘もあります...

もりさわメンタルクリニック
2021年12月19日読了時間: 2分


アメリカにおける自閉症スペクトラム障害の頻度増加について
統計データにおける自閉症スペクトラム障害の頻度が高くなっていることについて、しばしば指摘があります。 今回は、アメリカにおけるデータですが、多数の州の平均でやはり自閉症スペクトラム障害の頻度が高くなっている点が確認された資料をご紹介します。 Prevalence and...

もりさわメンタルクリニック
2021年12月17日読了時間: 1分


子どもの時に自閉症スペクトラム障害を見分ける血液検査について
現在のところ、自閉症スペクトラム障害等の発達障害は、心理検査の組み合わせ、行動観察、両親や支援者・教育者からの聞き取り等によって行われることが通常であると思われます。 その診断過程は複雑で、一つの指標であるポイント以上だったら診断が出るというものではなく、さまざまな要素を組...

もりさわメンタルクリニック
2021年12月3日読了時間: 2分


自閉スペクトラム症の子どもに対するバソプレシン(AVP)の効果
昨日は、成人のバロバプタン(抗利尿ホルモン:バソプレシン受容体阻害薬)の社会性低下に関する効果を調べた研究についてお伝えしました。 今回は、自閉スペクトラム症の子どもに対するバソプレシンの効果についての研究をご紹介します。 A randomized...

もりさわメンタルクリニック
2021年12月2日読了時間: 2分


自閉症スペクトラム障害の社会性低下に対するバロバプタンの効果
昨日まで、自閉症スペクトラム障害の社会性低下に対するオキシトシンの効果についての論文をみて来ました。 今回は、抗利尿ホルモン受容体阻害薬(バロバプタン)の効果について調べた論文(2019年5月)をご紹介します。 A phase 2 clinical trial of a...

もりさわメンタルクリニック
2021年12月1日読了時間: 2分


鼻腔内へのオキシトシン投与は有効性を証明できなかった
脳の視床下部から下垂体へ投射している細胞から分泌されるオキシトシンは、子宮収縮を促進するホルモンとして知られており、日本では注射剤が分娩誘発に対して適用認可されています。 しかし、以前から鼻腔スプレーの適応外での使用が、自閉症スペクトラム障害の社会性低下やコミュニケーション...

もりさわメンタルクリニック
2021年11月30日読了時間: 2分


オキシトシンの鼻腔内投与は自閉症スペクトラム障害の一部の症状に有効かもしれない
子宮収縮を促進するホルモンとして知られているオキシトシンですが、社会的交流における役割が注目されており、一部では“愛情ホルモン”と名付けられているようです。 今回は、やや以前の論文(2020年1月)ですが、オキシトシンを鼻腔内に投与し、社会性の改善等、自閉症スペクトラム障害...

もりさわメンタルクリニック
2021年11月29日読了時間: 2分


自閉症スペクトラムでは自傷・自殺がどのくらい多いのか?
自閉症スペクトラム障害では自傷・自殺が多いことが、以前から指摘されてきました。 今回は、多くの研究を分析して、一般的人口と比較してどのくらいの差があるのか、全体としての知見を得ようとした研究(メタアナリシス)をご紹介します。 Risk of Self-harm in...

もりさわメンタルクリニック
2021年11月14日読了時間: 1分


自閉症スペクトラムに特異的なアミノ酸代謝異常について
自閉症スペクトラム障害について、遺伝子学的な特徴や代謝異常の可能性について指摘されているものの、臨床的に診断の決め手となる血液検査はないのが現状です。 今回は、やや以前の研究(2018年)ですが、自閉症スペクトラムのアミノ酸代謝産物に注目して、特徴的な異常を見出そうとした研...

もりさわメンタルクリニック
2021年10月8日読了時間: 2分


早期の親を介した療育が自閉症スペクトラムの特性を軽減させる
1~3歳の健診等で発達の遅延や発達障害の特性を指摘された場合に、指摘が受け入れがたく感じられることもあると思われます。 今回は、1歳の時点で発達障害が疑われた場合、その後親が療育を開始したかどうかで結果がどのように異なるのかをみた研究をご紹介します。 Effect of...

もりさわメンタルクリニック
2021年10月7日読了時間: 2分


自閉症スペクトラムの問題行動にスルピリドが著効した症例
Sulpiride for Autism Spectrum Disorder 自閉症スペクトラム障害に対するスルピリドの治療 9歳の自閉症スペクトラムと軽度知的障害の男の子。特別支援の学校に通っていました。 行動のコントロールが難しく、大声で叫んだり、常に体を揺すったりして...

もりさわメンタルクリニック
2021年9月18日読了時間: 2分


早産と脳の構造的変化・自閉症との関連
以前から、早期の出産とその後の自閉症診断との関連が指摘されてきました。 今回は、かなり以前の研究(2015)ですが、特に早期に出産した場合(27週未満)で、脳の構造的変化とその後の自閉症診断との関連を調べた研究をご紹介します。 Poor Brain Growth in...

もりさわメンタルクリニック
2021年9月5日読了時間: 1分


生殖補助医療(ART)は子どもの発達に影響を与えない
体外受精などの生殖を補助する技術をAssisted Reproductive Technology(ART): 生殖補助医療と呼びます。 今回は、少し前の論文(2021年2月)になりますが、ARTを用いた際に子どもの発達に影響があるのか調べた大規模な研究をご紹介します。...

もりさわメンタルクリニック
2021年7月23日読了時間: 1分


顔に反応する脳波で自閉症のスクリーニングが可能か?
自閉症は人口のおよそ1%に出現すると言われる障害ですが、乳児期にはその特徴が捉え難く、適切な療育の開始時期が遅れてしまうことがあります。 今回は、顔を見たときの脳波の変化(事象関連電位:成人ではN170、乳児ではN290と呼ばれる電気的変化)の特徴を調べて、早期の診断に役立...

もりさわメンタルクリニック
2021年6月27日読了時間: 2分


自閉症スペクトラム障害で用いられる処方の傾向
自閉症スペクトラム障害(ASD)の特性そのものに対しては今のところ、明らかに効果があると認められている薬剤はありません。(少なくとも広く認められている薬剤はありません) しかし、ASDで2次的に認めるうつや不安、不眠、感覚過敏、強迫症状等に関しては、薬物療法が用いられること...

もりさわメンタルクリニック
2021年6月26日読了時間: 1分


自閉症スペクトラムの子どもが動物に接したときの反応について
自閉症スペクトラムでは対人関係における緊張度や不安が強いことが知られていますが、動物が介在することによりこの点がどのように影響を受けるのか調べた研究(2015)をご紹介します。 Animals may act as social buffers: Skin...

もりさわメンタルクリニック
2021年6月18日読了時間: 2分


幼児の自閉症スペクトラムを診断するソフトウェアがアメリカで認可
FDA(アメリカの食品・薬品の管理を行っている機関)で、幼児の自閉症スペクトラム障害についての診断を援助するソフトが認可されました。 FDA Authorizes Marketing of Diagnostic Aid for Autism Spectrum...

もりさわメンタルクリニック
2021年6月15日読了時間: 1分
bottom of page
